全国的に人気のある宅食サービスですが、その分種類も沢山あって、あまりよくわからないという方も多いのではないでしょうか?
大枠の内容を理解するだけで、宅食サービスとは何なのか?どんなサービスなのか?というのは分かると思いますので、「こんなサービスがあるのか。」という視点で少し勉強して頂いて、自分にとってより良いサービスがあれば、是非活用して頂ければと思います。
宅食とは?
まず、宅食サービスとは?どういうサービスなのか?という所を確認しておきましょう。
宅食サービス
弁当や惣菜セットの定期宅配サービス。週単位・月単位といった期一定間ごとに注文する。食材や栄養バランスが配慮され、かつ日ごとにバラエティに富んだ食事を、毎日作っては自宅まで届けてもらえる、という点を売りとしている。
食事は毎日欠かせないものであるが、食材の調達、調理、献立の工夫、栄養バランスの検討といった労力を必要とする。自分で作る場合、買い物に出かけたり火を使ったりする必要があり、危険も伴う。宅食は、こうした労力を削減して毎日豊かな食事を可能にするサービスとして、高齢者世帯などを中心に支持されている。
宅食サービスとは、定期的に、自宅に食事を配達してくれるサービスのことを言います。
「食事宅配サービス」の略として理解してもらえたら大丈夫だと思います。
特徴としては、出前やデリバリーの商品とは違い、大きく下記2つのポイントがあります。
- 食材の鮮度や健康・栄養バランスに配慮されいる食事
- 食事であってお弁当系だけではなく、広い意味で使われている事が多い
今や、ネット上や一般的に、宅食サービスと言っても本当に沢山のサービスがあります。
その理由としては、そもそも「宅食」という言葉は【ワタミの宅食】の登録商標になっているという事があります。
ですので、他の法人や企業では、「宅食」という言葉をネットや広告で使用出来ませんので、より近い言葉を使用している為に、色々な類似サービスがあるように思えるのだと思います。
また、ニーズによる商品の増加も、わかりにくくなっているひとつの要因です。
自宅まで食材を配達してもらえるというサービス自体は、歴史は古く、買い物をするのに不便な地方をメインに広がったと言われています。
そうなんです。実は、始まりは江戸時代からという話も。
その後、配送や電化製品・インターネット技術の進歩で、今ではボタンひとつで簡単に手の込んだ食事を注文出来るようになりました。
その為、各家庭でも家族構成やライフスタイルの違いで新しい需要が生まれ、それを実現できるシステムも出来上がっているので、用途によって新しいサービスがどんどん生まれていったと考えられます。
宅食サービスの種類
では、宅食サービスにはどんな種類があるのかを見てみましょう。
代表的なものは次の3つになると思います。
- 宅配食材
- ミールキット
- 宅配弁当
そして、この3つの共通点として、抑えておきたいのが、栄養バランスや食材にかなりこだわっているという点です。
各サイト内を確認して頂ければわかりますが、
- 有機野菜
- 特別栽培
- 産地
- 糖質○○g以下
- 脂質○○g以下
- 高タンパク
- カロリー制限
- 塩分制限
など、安心や安全はもちろんの事、毎日の食事で大切にしたいけれど、続けるのがなかなか難しいという点をカバーしてくれています。
また、色んな種類があるので、それぞれのニーズに合わせて、より良いサービス選ぶことで、自分の時間が空いてきます。
個人的にはここが1番大切だと思っています。
毎日の食事の買い物や準備に、当たり前のように使っている時間ですが、今では、スマホひとつで良品質なサービスを利用出来て、利用者の方では、1日数時間~1ヶ月ではかなりの時間を、自分の自由な時間に使えるようになった方がたくさんおられます。
少し前までなら、まだ難しかったかもしれませんが、今は本当に便利で良いサービスが多くなってきました、
後は、知っているか知らないかだけの違いになってきますし、そんなに難しい事でもないので、サクサクっと、理解していってもらえたらと思います。
次にそれぞれの特徴と、どんな方に向いているのかを解説していきます。
①宅配食材
最近では、スーパーなどでもサービスを展開しているところも増えてきましたし、スマホのアプリで完結出来るサービスもあります。
また、宅配食材のサービスは各社、本当に食材にこだわってもらっています。
「健康は食事から」と言いますし、やっぱり身体は食べた物で出来ています。
昔では、新鮮で有名産地の食材ばかりを揃えるなんていうことはなかなか難しかったですが、今ならご自身のスマホで簡単に取り寄せをすることが出来ますので、是非試してもらえたらと思います。
- 有機栽培・無農薬野菜など安心安全に気をつけている
- 夫・妻の健康管理に気をつけている
- 食材は余計な味付けをせずにヘルシーに食べたい
- 少しでもゆっくりした自分の時間を過ごしたい
- 買い物が苦手または、現在、困難だ
- 食費はできる限り安く抑えたい
- ネットで注文したりするのが嫌い
- 食材は自分の手で持ってみて選びたい
- 買い物に行くのが苦にならない
- 実家で野菜を作っている
宅配食材おすすめは【らでぃっしゅぼーや】
有機野菜・特別栽培野菜など食材へのこだわりはもちろんのこと、農薬の使用状況や加工品の生産工程・原材料など、商品の情報を公開してますので、安心安全の面でもおすすめのサービスです。
また、初回限定で5,000円相当の特典もありますので初めての方には特におすすめだと思います。

②ミールキット
下処理の工程は各サービスによって少し変わってきますが、基本的には献立に必要な人数分の食材をカット等、下ごしらえ済みで、レシピをセットしにた状態というのが一般的な感覚です。
ですので、商品が届いた後は、包丁を使わなくても、お鍋やフライパンだけで料理が終わりますし、サービスによっては、味付けまでしてくれているものもありますので、かなりの時短になってきます。
また、使い切りの量しかないので、余った食材の事を気にする日々とはおさらば出来て、すごく人気のサービスです。
- 毎日献立を決めるのが苦手だ
- 栄養バランスには気をつけている
- そもそも料理が苦手だ
- 余った食材を忘れたまま駄目にしてしまうことがある
- 自分の時間をとってやりたいことがある
- 食費はできる限り安く抑えたい
- ネットで注文したりするのが嫌い
- 料理や包丁を使うのが得意だ
- 毎日献立を決めるのが楽しい・好き
- アレンジレシピ等考えるのが得意
ミールキットおすすめは【わんまいる】
メニューは毎週変わり、個食パックになっているので、湯煎や流水解凍をするだけであっという間に手の込んだ食事を楽しむ事が出来ます。
また、栄養バランスもしっかり考えられているので、献立を考える手間も省けますし、料理の時間もかなり時短になりますので、ミールキットを考えている方には特におすすめのサービスです。
③宅配弁当
宅配弁当は、主食(お米)があるタイプと、おかずだけ(惣菜)タイプがあります。
基本的に届いた後は、電子レンジでチンをするだけで食べられますので、圧倒的に楽ですし時短という意味でも最強です。
届いてから食べるまでが圧倒的に楽なので、人気があるのも納得です。
各社、サービス内容も様々ありますし、いろんなシチュエーションで活用できるのも宅配弁当の良いところだと思います。
また、ニーズが1番多いのもこの宅配弁当だと思います。
- 制限食
- 高齢者食
- 幼児食
- ボディメイク
- 一人暮らし
など、様々なニーズの方が現在利用されていますので、ご自身のライフスタイルに合ったサービスがきっとあるはずだと思います。
- 共働きなど、基本的に毎日忙しい
- ご高齢の方、また、同居している
- 妊婦の方や小さなお子様のいる方
- 食事制限がある
- ダイエット、健康志向などでカロリーなどを気にしている
- 食費はできる限り安く抑えたい
- ネットで注文したりするのが嫌い
- 料理が得意・大好き
- 食事・食材は自分で管理したい
- 特に今時間に困っていない
宅配弁当おすすめは【宅食便】
定期便や、都度注文も出来ますし、制限食も各種取り揃っています。
また、メニューが豊富で老若男女どの層の方にも美味しそうと思ってもらえるようなメニューがあるのもおすすめで、料金も正直安いと思います。
宅食サービスなので、最低注文セット数はありますが、定期便なら送料も半額でリーズナブルですし、これから始める方であれば、とりあえず食宅便さんを試してみてから他のサービスを検討という流れで良いんじゃないかなと思います。
宅食サービスで注意しておく事
宅食サービスでも注意しておく点がありますので、気になったサービスがあれば事前に把握しておくことが大切だと思います。
①送料が高い場合がある
まず、大事になってくるのが送料です。
どのサービスにもプラスで送料がかかってきます。
本土と離島でもかなり変わってくる場合が多いですし、値段もサービスによって本当に様々です。
毎回かかってくる事なので、年間を通してみたらかなりの金額になりますし、宅食サービスを検討する際にはまずチェックしておくポイントだと思います。
また、定期便を注文するなどで送料が無料になるものもありますので、総合的に判断することが大切です。
②自宅に届くのに時間がかかる
ネットで買い物をすれば、Amazonなど、翌日に配達してもらえるようなサービスもありますが、宅食サービスはそういうわけにはいきません。
基本的には、注文から2~5日程度かかってきますので、利用してからこんなはずじゃなかったということにならないように、
お届けまでの日数や、公式HPでの注文詳細などを事前にチェックしておくことが大切だと思います。
③冷凍庫が一杯になりがち
これは、宅配サービスのメリットでもありデメリットにもなってくるのかなと思います。
なぜなら、冷凍で配達してくれるからこそ、日持ちが可能になり、長期保存が出来るので好きなタイミングで食事をすることが出来るからです。
しかし、裏を返せば、基本的にはセット数が多いほど割引や送料無料などの特典もありますので結果的に冷凍庫がパンパンになってしまう事が考えられます。
しかし、冷凍庫を無料で貸出してもらえるところもありますので、チェックしておくのもいいと思います。
④とにかくサービス・種類が多い
これも、かなり多い悩みのひとつだと思います。
私の様に、頻繁に宅食サービスを利用している方なら他のサービスページなどを見た時に、パッと見でどういう内容なのか判断出来るのですが、
これから始めようとしている方は、色々見るたびに頭が混乱してくる事かと思います。
頭の中を整理していけば、全然難しいことではないですし、ちょっとした知識をつけてもらえれば解決していくと思うので安心して下さい!
宅食サービスは用途で選ぶ
今回は簡単にですが、宅食サービスについて解説してきました。
また、沢山の種類やサービスがありますが、少しカテゴリーごとに整理してみれば、見るポイントや特徴が分かってくると思います。
宅食サービスは、用途に応じて探すのが1番自分に合ったものを見つけることが出来ると思いますので、ご自分にとってより良いサービスを見つけて、是非活用して頂ければと思います。
三重県のおすすめ宅食サービスは下の記事から確認してみて下さい↓↓
